中国インターネット事情

ITを中心に中国の事 もろもろ

2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

日本語ドメインが中国で使える? 日本語ドメインと中国語ドメインの関係。CJK統合漢字

ようは、昔取得した日本語ドメインを中国で使おうという話であるが、ちょっと話は長くなる。 実は、コンピュータで使われるすべての文字には番号付けされている。 コンピュータで文字を表現するには、これが最も良い方法だからだ。 何せコンピュータは数字し…

IPOが盛んな中国。楊嘉宏・黄若がスカウトされ中国のアマゾン“当当網”がIPOする準備に

3月30日、中国の大手B2C電子商取引企業“当当網”は正式に2つの人事異動を発表した。 “当当網”(http://home.dangdang.com/)は主に本やDVD等を販売していて、取り扱い商品を広げているアマゾンのようなサイトである。 元“航美传媒(AirMedia 空港などの広告を…

中国国内初 中国語ドメイン名紛争 アジア一の大金持ち李嘉誠VSサイバースクワッタ深セン企業

中国語ドメイン名は2010年中期から利用が始まる予定で、“.中国”が付けてる中国語のドメイン名は全世界で通用することになる。 中国語ドメイン名も巨大な商業価値を持つ無形資産になると狙って、多くの企業が関連するドメイン名を先を争って登録し始めた。 ド…

アリババがサルマーク宅配便会社に投資する。中国ECの発展がますます加速する

アリババグループは昨日正式に「星晨急便 http://www.4006688400.com/index.asp」と宅配便会社という協力関係に署名した。 アリババは「星晨急便」に資本を注入して、そしてその一部の株式を獲得する。 しかし、両者は資本の金額と株式の割合を公開しなかっ…

クラウドコンピューティング(雲計算)を解説 3つの勢力が並び立つ中国ネット業界part2

李彦宏(百度) VS 馬雲(アリババ) 未来インターネットの発展方向について、多くの人は“雲計算”に言及した。 “中国は雲計算をすることに適する企業が3つある:アリババ、騰訊と百度。”と言う話があるが、この三大巨頭は雲計算についてどう考えているのか? …

中国のIT巨頭が“グーグル事件”を解読 3つの勢力が並び立つ中国ネット業界part1

3月28日、深セン市人民政府と“数字中国連合会(e-China Alliances)”の共同で開催する2010中国のITリーダーのトップ会議は深センで行われた。 この会議には、中国の最も影響力があるインターネット企業のCEOが集まった。 今回のトップ会議は“中国情報産業界…

开心网(開心網:カイシンワン)はゲームサイト 日本でいえば、GREE? モバゲータウン?

kaixin001.com には山寨サイトがあることは以前にも書いたとおりであるが、ではこのカイシンワンというサイトは一体どのようなサイトであろうか? 基本はSNSである。それにフラッシュで作成されたゲームが付随している。 野菜栽培ゲーム、動物(パンダ、カン…

上海万博へむけて工事が続いていた外灘。今日新装オープン。さそっく行ってみた。

去年の5月から工事中でずっと入れなかった外灘(バンド)の遊歩道。 上海といったらバンドがもっとも有名だが、遊歩道や道が工事だらけで観光がしにくい状態が続いていた しかし、今日工事が終わりリニューアルオープンしたので、簡単に観光できるようになっ…

タオバオECショップが中国のヤマダ電機に勝った? 淘宝電器城の人気は国美電器を超えた

インターネットは再び奇跡を創造した。「淘宝電器城」(タオバオ電機モール)は毎日の平均アクセス数が300万件を突破して、200以上の正規品ブランドメーカーが参加した。 淘宝電器城(http://3c.taobao.com)はインターネットで家電を販売する新しいチャンネ…

上海万博に向けて、まもなく外灘(バンド)新装オープン。3月28日(日曜日)から

上海バンドの黄浦江沿いの遊歩道であるが、去年の5月から行われていた改装工事が終わり3月28日より公開するという。 あちらこちらで工事を行っている上海であるが、一番の観光地であるバンドの工事が終わり、いよいよ万博への準備が整いつつあるといったとこ…

急拡大する中国ネットショップの歪み。サービスは昔に及ばず苦情が増える「京東商城」

最近、中国大手のショッピングサイト「京東商城」(www.360buy.com)はメディア露出率が高いB2C企業になった。 このサイトは、家電や携帯、PCなどに注力するネットショッピングサイトである。 今年1月にタイガーファンドから1.5億米ドルの融資を獲得してから…

5億人のネット利用者。今後2,3年で中国のインターネット利用者は5億人を突破するとの予測

中国国務院新聞弁公室の副主任錢小芊は、2、3年以内に中国のインターネット利用者の数は、5億人を突破すると表明した。 去年の年末の時点で、中国のインターネット利用者の数はすでに3.84億人に達した。 インターネットの普及率は28.9%で、世界の平均レベル…

漁夫の利? Google撤退後の真空地帯へ吸い寄せられる中国ネット企業

捜狐のCEO張朝陽は発表会で、今年は強力に捜狐のサーチエンジン捜狗(Sogou)の販売を促進して、サーチエンジン市場に進攻すると発表した。 2010年は搜狗傘下核心の製品への投入を増大して、ユーザーの体験を改善して、そして大幅に搜狗サイトのアクセスを増…

「クラウド・コンピューティング」で運用される中国語IME“搜狗输入法5.0”が登場した。

昨日、捜狐(Sohu)はIMEの“搜狗输入法5.0版”を正式に発表した。 これはクラウド・コンピューティングに基づいて開発された中国初の中国語IMEだという。 クラウド技術がIMEに運用されたのは革命的な技術革新だと唄っている。 この革新で“搜狗输入法”のAIはま…

低俗サイトの取り締まり。携帯用やフラッシュゲーム等などを摘発。

ネットに対する監視と管理を強化するために、3月24日、新聞出版部は2010年に入ってから2回目となる、低俗な内容の48軒のサイトのリストを公布した。 一部を上げると、“泡泡網”(www.pcpop.com)、“手機之家”(www.imobile.com.cn)、“eNet硅谷動力”(www.ene…

中国EC事情 ネットショップがニセ”ブランド”商品の「製造」と「販売」を容易にする

最近の1ヶ月間、蕭山(杭州)商工業部門は、偽物の“婷美”(下着のブランド)下着がインターネットで売られることを二回も発見して処理したという。 商工業局員は匿名で提供された情報によって、その偽物を売るネットの店の所在地に着いた。 そのネット店の所…

中国語版GoogleBook? 番薯网は中国語図書サーチエンジン「雲閲読」を公開した

Googleなんてもういらない! と言える中国はある意味すごい。 日本のネットビジネスの停滞に比べたら中国の動きは速く、新しい国産サービスが次々に立ち上がってくる。 Yahoo,Googleをはじめとして、ツイッターまで、全て米国に押さえられている日本にも独自…

Google検索撤退。では、実際にこれらのサービスを利用する消費者の生の声はどうか?

中国国内のネット掲示板「網易」から引用してみました。中国の実際にサービスを使う人々がどのような書き込みをしているかご覧ください。 ただし、Googleを擁護する書き込みは消去されてしまっているという報道もありますので、そのあたりは、割り引いてくだ…

中国とGoogleは一体何で揉めていたのか? 香港に行って何が変わったのか?

Googleと中国の問題は一体何なのか? ICPを取らずに海外にサーバを置いた場合発生する問題のモデルケースとして説明を致します。 中国で商用性ICPライセンスを取る場合、この図のGoogle内フィルターに相当するものを設ける必要があります。 つまり掲示板の書…

中国の携帯電話インターネットサービス普及の導火線となる可能性を秘めているモノ

3月23日、新浪網のCEO曹国偉は、新浪のマイクロブログ「新浪微博」の発展について、現在、35%のアクセスは携帯電話から来ていると表明した。 「新浪微博」のユーザーはすでに500万人に達していて、すでに携帯電話のユーザーはとても多いという。 通勤時間帯…

中国のオンラインホテル予約価格競争が激化。将来は日本など海外にも波及する可能性も

中国オンライン旅行サービス大手の「携程旅行網」と「芸龍旅行網」は空前の価格競争に陥っている。 最近、携程はユーザーに「最低価格保証のみならず、もし高かった場合は価格差の3倍を返金保証する」と公言した。 その後3月22日午後に、芸龍はもし芸龍の値…

北京は黄砂がすごそうですね。

懐かしいですね。 日本にも飛来しているのが話題になっていました。

Google 中国から完全には撤退せず。http://www.google.com.hk/ 香港へ転進

http://www.google.com.hk/ Googleは香港に移る。 現在、http://www.google.cn にアクセスすると、香港にリダイレクトされるようになっている。 私が確認したところでは、3月23日13:30現在、大陸(上海)からでもこの香港のサイトにアクセスができるようで…

ツイッターが来たときはもう遅い。中国各大手ポータルサイトがマイクロブログに続々参入

騰訊(テンセント)は今月末にマイクロブログ運営を始める予定とのこと。 「騰訊(Tencent)」のマイクロブログ「騰訊微博」、「新浪(Sina)」のマイクロブログ「新浪微博」、「網易(Netease)」のマイクロブログ「網易微博」、「搜狐(Sohu)」のマイクロブロ…

10%のPVでも利益はYouTubeと同じ。動画サイトは中国式“Hulu.com手法”へ?

動画を共有することを主流としていた時代は除々に終わり、中国国内の動画サイト業界は運営手法の変革を経験しようとしている。 “Hulu手法”は現在の動画サイト業界の最も人気があるキーワードになっている。 動画サイトが流行り始めた数年間、中国の主要な動…

Google,中国市場から近く撤退発表か?

中国のGoogle問題にいよいよ決着か? ただ、すべて一度に撤退はしないのではないだろうか? Googleは、著作権でもなんでも好き勝手やってきた面がある。YouTubeはどう見ても著作権無視だろう。 しかし、ある意味Googleが通った後に道が出来るという感じで、…

世界第三位の時価総額を持つQQの騰訊(テンセント)は今年3000人従業員を募集中

先日、騰訊(テンセント)は北京、深センと成都三つの都市で同時にインターネット業界の最大規模の“春の就職説明会”を開催し人材争奪戦を展開し始めた。テンセントは、戦略上重要な核心都市で、千人以上の“オンライン生活のデザイナー”を募集している。 テン…

世界第三位の時価総額を持つQQの騰訊(テンセント)は今年3000人従業員を募集中

先日、騰訊(テンセント)は北京、深センと成都三つの都市で同時にインターネット業界の最大規模の“春の就職説明会”を開催し人材争奪戦を展開し始めた。テンセントは、戦略上重要な核心都市で、千人以上の“オンライン生活のデザイナー”を募集している。 テン…

サーバはどこに置く? 中国へ向けたホームページのあるべき場所はどこか

中国には金盾といわれるフィルタリングシステムが存在しています。 これは今、Googleと中国の間で問題になっているものですが、争点となっているネットの検閲機能の他に、特に海外のホームページの表示が遅くなるという副作用があります。 したがって、海外…

中国の人が自助游(個人旅行)したい日本。中国の人々は日本のどこに行きたいのか?

中国の人が自助游(個人旅行)したい日本の場所ランキング ■都道府県1.東京都2.京都府3.大阪府4.北海道5.沖縄県6.奈良県 ■場所1.富士山2.東京ディズニーランド3.明治神宮4.お台場5.横浜6.神戸7.嵐山8.銀座9.札幌10.上野11.東京タワー12.新宿13.渋谷14.池袋15…