中国インターネット事情

ITを中心に中国の事 もろもろ

上海の不動産暴騰スパイラル

上海郊外。この建物にエレベータはない。下水の臭いが漂うほの暗い階段を登ってゆく。 塗装が剥がれ落ち、乱雑に書かれた電話番号や宣伝が貼られている壁が、まるで廃墟のような雰囲気を醸しだしている。 足を止めると、途端に真っ暗闇に包まれる。その度に、地面を蹴飛ばして音を響かせ明かりをつける。 中国の集合住宅によくある音感知型ライトだ。

扉を開け部屋に入ってみる。階段通路に比べれば小奇麗な感じではあるが、昭和時代のような古びた部屋。 築25年程度とのことだが、築100年でも驚かない。

上海物件上海物件

それでも、このマンションには6千万円の価値がある。今年に入ってから2千万円高くなった。 案内をしている不動産屋によると、この住宅を購入するには月に2万元のローンを組む必要があるそうだ。 2万元といえば、円安の今は40万円近い金額。年収480万円だとして、そのすべてをローン返済に回す必要がある。

昭和な感じ

千葉県松戸あたりなら、都心へ20分程度で品質はよく物件価格は3分の1程度。 日本たたき売り状態にくやしさを感じた。日本の優れた物件が上海の廃墟のような物件より遥かに安いなんて。 質や技術という付加価値が、中国のでたらめさに敗北してしまったのだろうか。 上海は異常で、日本は時が止まっている。

中国経済が悪くなってきているので商売は儲からない。 株も暴落したので信用できない。地方都市の不動産なんか上がらないということで、中国全土の金がある人が北京、上海、深センあたりの物件を買い始めた。 買うからまた値上がりするという拡大スパイラルが続いている状況だ。

エレベーター 郊外にある、5千万円のマンションのエレベーター

もはや、中国でまともな商売をやって、一級都市の不動産投資のリターンに打ち勝つ事は不可能ではないのか。 上海に滞在している邦人の、それを言っちゃお終いよという話に中国に初めて来たとき商売やらずにマンション買ったほうがリターンが高かったというものがある。 これは、多くの中国人も感じている実感だと思う。

もともとは住宅価格を釣り上げて庶民を馬車馬のように働かせるという戦略なのかもしれないが、馬車馬も働いたら負けということを最近は悟り、住宅価格の値上がりに期待している。

上海郊外 上海のかなり郊外にあるマンション。見かけは綺麗だが中身はボロイ

株でなく地方でなく商売でもなく、とにかく北京、上海、深センの不動産を買うという流れが、一体中国に何をもたらすか。

ラクタマンションでも作るのには資源がいる。例え無駄になる資源だとしても、安かった資源価格が上昇に転じる可能性があるかもしれない。